忍者ブログ
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 世の中の変化が激しくなり、どんな方向に進むのかも見えにくくなっています。
 
 そんな時代に求められるのは、自分の立ち位置を確かめ、周りの状況や競争相手を見つめ直すことではないでしょうか。
 
 「敵を知り、己を知れば、百戦危うからず」(孫子)
 
兵法家の孫子の言う「敵」とは、文字通りの敵という意味ですが、平和な時代、ビジネスの世界での「敵」とは、仕事の相手側や競争相手、その周辺事情ということでしょうか。
 
 これは昔から戦略の要諦とされていますが、実は、己を知ることだけでも大変なことなのに、事情や状況のよく分からない敵、つまり相手側のことを知るということは至難のことです。
 
 この難しい課題の解決策の一つとして、「反対側から見る訓練」が有効だとされています。つまり、将棋盤に喩えて言えば、その将棋盤を180度回転させ、相手の立場から盤面を見る訓練をすることが効果的だということです。
 
 分かりやすく言えば、相手の立場に立って物事を考えてみる。自分の反対側=相手側からの戦略を考えるということでしょうか。
 
 この考え方を不動産仲介業に即していえばどうなるでしょう。自社の反対側・相手側にいるのはお客様と同業他社ということでしょう。
 
 まず、お客様の立場に立って物事を考えることの難しさについてです。
 
 お客様の立場・利益と仲介会社の立場・(短期的)利益は当然違います。
 
 お客様は本当に満足できる物件を妥当な価格(できるだけ安価に)で、安心・安全に取得したい立場です。
 
 仲介業者は、なるべく早く、できるならば現地案内したその物件で、お客様が決めて欲しいという立場なことはまちがいありません。
 
 子供の学区のこと、ローンのこと、通勤・通学・日常生活の利便性、納得いくまで時間をかけて調べた上で決めたいというお客様の立場を理解して、時間をかけてサポートする仲介業者は、まだまだ「少数派」です。
 
 ところが、インターネットとホームページを活用することで、「少数派」が多数派・主流派になる道が拓けてきました。
 
多額の宣伝広告費を使わなくとも、ネットとサイトのフル活用で、多くの物件情報を発信し、多くのお客様からの問い合わせや来店・現地案内が実現できるようになったのです。
 
見込客(物件を探しているお客様を意味する業界用語)のデータベースを整備し、お客様の希望に合致する物件情報をメールでお届けすることで、経費節減が可能となり、お客様の都合を考えない「追客」(しつこい電話営業や自宅訪問)と無縁な会社経営が可能な時代になったのです。
 
ところが、広告宣伝=物件情報の発信をインターネット・ホームページだけに絞り込み、チラシ広告や地域情報誌への広告掲載をきっぱりと止めてしまう仲介業者はまだまだ多数派とはいえません。
 
インターネット時代になったにもかかわらず、多大な広告費をかけてチラシ広告を全戸配布するこの矛盾した行動、時代の流れに逆行した経営戦略を採用する会社の未来はどうなるのでしょうか。
 
広告に費やす多大な経費が経営を圧迫し、お客様の都合により自社都合、しつこい営業、不誠実な営業に陥り易くなるのは火を見るより明らかです。
 
加えて、福島原発の影響で市内の土地取引は停滞しています。
 
こんな時こそ、経営戦略の原点に立ち帰り、お客様の立場・利益を十分に理解し、お客様の最も身近にいる仲介業者としての姿勢を貫くことが求められているのではないでしょうか。
PR
晴耕雨読、つまり晴天の日には農作業などの屋外作業に従事し、雨の日は読書に勤しむことは、古来、理想的な日常生活のあり方を示す言葉として使われてきました。
 
かつて、読書は知識修得の最大の手段であり、その他には、他人の話から知識を得る「耳学問」があるぐらいでした。
 
ところが、この100年ぐらいの変化でしょうか。新聞、雑誌、電話、ラジオ、映画、テレビ、インターネットと知識修得・情報収集の手法・手段は多様化し、量的にも質的にも大変化を遂げました。
 
この大変化の結果、理想とする日常生活のあり方も、大きく変わったのではないでしょうか。
 
読書が知識修得の主たる手段であった時代、屋外作業、現場作業が主要な「労働・仕事」であった時代にあっては、雨の日だけの読書=知識修得で間に合ったのかも知れません。
 
しかし、現在は情報洪水、情報爆発の時代です。情報収集、知識修得を雨の日だけに限っては、まちがいなく敗け組の仲間入りです。
 
しかも、知識修得の手段は読書よりも新聞、ラジオ、テレビ、インターネットへの依存が強まっています。
 
晴れた日も畑に出るのではなく、屋内で情報を集め、知識を磨かないと時代の変化にとり残されてしまう時代になったわけです。
 
仕事の内容も大きく変わりました。体を使って肉体労働から、頭を使っての知識労働へのシフトが大きく進んだことです。
 
こんな「時代の変化」が「晴読雨読」を強いているのでしょうか。
 
今朝のニュースは、福島原発1号機は実はメルトダウン(炉心溶融)だったと一斉に報じています。雨に日だけでなく、晴れた日も外に出るのが気懸かりです。
 
いよいよ、屋内にこもっての「晴読雨読」の時代になるのでしょうか。何か心配です。
 
追伸
 
約1年にわたり書き進めてきた「ネット不動産フロンティアノート」がFDJ社から電子書籍「実践!ネット不動産の作り方と未来」( http://www.fdj.com/semi_book/ )として出版されました。
 
不動産を探しているお客さまにも役立つように、不動産仲介業の現状や問題点についても分かり易く書かれています。ぜひご参照下さい。
 不動産事業部を開設し、不動産仲介業を始めて6年になります。
 
 当初は、新聞折込チラシ広告を中心として、市内の売買物件情報を発信していましたが、問い合わせ率(業界用語で反響率といいます)が目に見えて減少したので、ホームページ中心の情報発信に全面的に切り替えました。
 
 おかげさまで、最近は1日に200件を超すアクセス数があります。大学の合格発表や就職・転勤シーズンの3月には、ホームページのアクセス客だけでなく、実際に来店されるお客さまも大幅に増加します。
 
 当社のホームページは、スタート時から、品質の高い、鮮度の良い物件情報をできるだけ多く、お客さまの手元にお届けすることを目ざしてきました。
 
 日々の努力の結果として、売買物件で600件、賃貸物件で700件前後の鮮度の良い物件情報をホームページを通して発信できるまでになりました。
 
 情報は「鮮度が命」といわれます。特に物件情報の場合は、売却済や入居済の物件情報を消去しないでホームページ上に載せていたのでは、結果として、オトリ広告と解釈されてもしかたがないことです。
 
 当社は、売買物件も賃貸物件も、データベースを使って情報管理をしています。売却済や入居済の物件情報もデータベースにはしっかりと記録が残され、管理されています。
 
 このデータベースの記録(データ)が大変役に立つという経験を最近2度ほどしました。高齢者向け賃貸マンションの家賃設定のデータとして生に近いデータが簡単に入手・分析できたことです。
 
 当社の本業である鑑定評価という仕事は、売買や賃貸の情報を収集し、分析・検討することが基本です。この際に収集する情報は売却済価格情報、入居済賃料情報、つまりデータとしての情報です。
 
 さて、本題の情報とデータの違いですが、両者ともに正確さが求められていることは共通しています。
 
 新鮮で大量の情報が収集され、時間の経過と共に、情報が鮮度を失いデータとして生きてくるといった関係にあるわけです。
 
 大量の質の良い物件情報を収集して、お客さまにインターネットを活用してお届けする。その後、大量の物件情報が蓄積されデータベース化して、鑑定評価の資料として活用する。そんな仕事のスタイルが当社の目標ですが……、なかなか思うようにはいきません。
 
 まずは、愚直に、質の良い、鮮度の良い、多くの物件情報をお客さまにお届けするのが第一の使命だと割り切って、努力を続けます。


******** ご連絡はこちらまで。*********
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
高橋雄三
性別:
男性
職業:
不動産鑑定士
自己紹介:

アクセス解析
忍者ブログ [PR]