忍者ブログ
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 幼少時から、先のこと、将来のことをあれこれ考えるのが好きな方でした。

 

 実技としてのソロバンは全く苦手でしたが、生きていく上でのソロバン勘定は、得意な方だと、周りから見られていたようです。

 

 中学生のときに、能力的には優れているのに、なぜか「グレ」て、不良グループの番長格だった級友に、「いつまで間尺に合わない生き方をしているのだ!自分の人生を計算してみろ!」などと忠告して、後日、大いに感謝されたことがあります。

 

 目先のソロバン勘定からいえば、不良グループの「番長」などは相手にしない、関わらないという対応が普通なのでしょうが、なぜか、「大きなソロバンで考えてみろ!」などと大きなお節介を言ったらしいのです。

 

 「元不良」の友人は、その後厳しい修行に耐え大工の「棟梁」となりましたが、会うたびに「感謝」されています。

 

 目先の利害・損得ではじく「小さなソロバン」でなく、将来のことも考えた「大きなソロバン」勘定という生き方、考え方はあたりまえだと思っていましたが、「大きなソロバン」の意味については誤解もあるようです。

 

 20年程前でしょうか、大手商社の仙台支店のトップと親しくお付き合いをしていた時期があります。

 

 商社マンですから、当然、ソロバン勘定には慣れていると思い込んでいましたが、「大きなソロバン」を話題にした時、小学校でソロバンを習う際に使う大型ソロバンの意味だと相手が思い込んでいることに気づきました。

 

 長い目でみた、戦略的な「ソロバン勘定」という意味での「大きなソロバン」ということが、なかなか理解してもらえなかった不思議な経験です。

 

 今にして思うと、大手商社マンとはいっても、目先の利益を上げることで毎日を過ごしていたんだなーと、少し分かりかけてきました。

 

 そういえば、「今手がけているプロジェクトが〇になれば、歩金として3%を払いますよー」と、アケスケに言われました。

 

 人間を70余年やっていますが、こんなにアケッラカンと言われた経験は初めてでした。

 

 私に人を介して接近してきた理由も、そんなところにあったのかーと、相手が急に賤しい人間に見えてきて、・・・以来、疎遠になりました。

 

 当時のY市長と私の関係を嗅ぎつけて、便宜をはかってもらいたい・・・ということのようでした。

 

 そういえば、この商社は幹部が目白の田中邸に5億円の現ナマを持ち込んだ有名な会社です。

 

 このコラムを書いている途中で、念のため、Yahooの「大きなソロバン」を検索してみました。

 

 「小さなソロバンよりも大きなソロバンをはじく・・・」中内 功 2014-7-28

 

 「片手にそろばん、片手にロマン」

 

 「喬、小さなそろばんをはじくな。大きなそろばんをはじけ。心がけや覚悟、そういう大きなそろばんをはじいた方がいい。」

エステー会長 鈴木喬さんの父の遺言 2014-8

 

 「論語と算盤(そろばん)」

 

 など41万件余りが表示されました。大部分はソロバンメーカーと「ソロバン教室」の案内ページです。電卓→パソコン→スマホの時代になっても全国でそろばん教室が健闘(ピーク時の14分の1、約10万人)していることもよーく分かりました。

PR

 「徴兵は命かけても阻むべし母・ 祖母・おみな牢に満つるとも」、反戦の思い、覚悟を詠んだ、心に残る短歌です。

 

 そんな思いと、一見すると矛盾するようですが、「祖国のためには、命を捧げる覚悟も大切なことだと、若い時分から思っていました。

 

 八十に手が届こう年になった今でも、祖国日本のために役立つことであれば、余生を捧げたいという思いは、いささかも衰えてはいないつもりです。

 

 細川・小泉の元総理も「原発ゼロ」を実現すべく、頑張っておられます。あの元気のモト、頑張る力は、どこから湧いてくるのでしょうか。

 

 同世代の一人として、漠然とは分かっていたつもりでしたが、この夏休みに小泉氏の新著「黙って寝てはいられない」を読んで、はっきりと理解できました。

 

 「これからの若い世代、子供たちに、何かいいものを残したい」という気持ちが、非常に強いということです。

 

 原発ゼロの日本を確実に、自分の生きている時代に、目が黒いうちに実現する。そのためには「命をかけてもいい」という、細川・小泉両氏の勇気ある行動から、元気をもらいました。

 

 自分のできることとしては、専門分野である不動産評価の知識と経験を生かして、原発事故の被災者の立場に徹した、原発賠償問題に全力で取り組むことに、命をかけるつもりです。

 

 原発ゼロを目ざす、市民運動・統一戦線の強化・発展のためにも、命をかけます。

 

 祖国のよりよい未来のために、今、求められている政治の課題、市民連合・野党共闘・ネット時代の統一戦線のために、余生を捧げること・・・、やるべきことは、まだまだ山のようにあります。

 

 命がいくつあっても足りないくらいです。神さまは、もっともっと永生きして、いささかなりとも、祖国にためにつくせと命じているに違いありません。

 人類が他の動物と決定的に違った道を歩んできた最大の要因は何だったのでしょうか?

 

 生活の場が樹上生活から平地での生活に変わったこと、二本足歩行、道具の利用・・・、いろいろあげることができそうです。

 

 しかし、その大本・根源は、好奇心だったのではないでしょうか。

 

 仔犬や仔猫は好奇心の塊に見えます。人間の子供も好奇心に満ちあふれています。イタズラなどはあたりまえのことのはずです。

 

 ところが、幼稚園に入ったり小学生になると、いい子になってしまうケースが大部分です。

 

 日本の学校教育が、従順で勤勉な「従業員」を育てることに重点を置き、力が注がれた結果だといえます。つまり、「管理教育」の悪しき側面ではないかということです。

 

 均質な製品を、安価に、大量生産をするのが目標だった時代は、それでも良かったのでしょう。

 

 しかし、今の時代は少し違うようです。創造性や希少性が個人にも求められている・・・、これが時代の要請・・・、と云っては、大げさでしょうか。

 

 向上心については、当コラムでも何回か取り上げています。

本音のコラム 競争心と向上心    

本音のコラム 差別化と生き残り策  

云わんとすることは、他人との競争心を、ベクトルの方向を大転換して、自分自身との競争心⇒向上心として活用する・・・ということにつきるわけです。

 

 活力のある社会、活力に満ちた人生の根源は向上心にあるといっても大きなマチガイではないでしょう。

 

 好戦心・・・聞きなれない言葉ですが、チャレンジ精神といった方が解りやすいでしょうか。

 

 三題噺として「好奇心×向上心×好戦心」としたわけで、決して、私が戦争好きとか・・・、戦争オタク・・・とかではありません(念のため)。

 

 しかし、国防問題、軍事問題から目をそらし、9条を守ってさえいれば・・・、9条が国民を守ってくれるはずだ・・・、レベルの幼児性は、とっくの昔に卒業したつもりです。

 

 困難な課題に直面したときに、正面から受けとめてチャレンジするのか、色々と理屈を並べたてて逃げるのか、この時の姿勢、心の持ち方としての「好戦心」と善意に解釈して下さい。

 

 「闘争心」と言い換えても良いのかもしれません。でも・・・、なぜか、「好戦心」という表現がピッタリします。

 

「好奇心×向上心×好戦心」という方程式は、来るべき大変動の時代が求めている方向性・生き方の方程式なのではないでしょうか。

アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
高橋雄三
性別:
男性
職業:
不動産鑑定士
自己紹介:

アクセス解析
忍者ブログ [PR]