[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ヘソ曲がりな性格のせいでしょうか。左翼学生運動に熱中した時代にも、軍事問題・国防問題に強い関心を持ち、その延長線上で、地政学的な視点から国際情勢を分析するという姿勢を身につけました。
当事務所の鑑定部のホームページで連載している「原発賠償を考えぬく」というコラムでは「地政学から原発問題を考える」(http://www3.plala.or.jp/kantei/baisyo6.html)という記事を書きました。
今回は、わが国の原発再稼働が地政学・国防論的にどのような問題点をかかえているかについて考えてみます。
前述のコラムでは、地震の巣である日本列島に原発を立地することのリスクの大きさを地政学の視点で論じました。
「原発再稼働」は同じ轍を踏むことになるわけですが、今回は、軍事的側面・国防という視点から考えてみます。
北朝鮮の金正恩指導部が数発の核爆弾と3桁の中距離ミサイルを保持していることは「周知の事実」といっていいでしょう。
金指導部の長期「生き残り戦略」は、大陸間弾道ミサイルの開発・実戦配備に全力を注ぎ、NYやワシントンを戦略核ミサイルの射程内に入れることにあるということも軍事・国防学の常識です。
彼らの当面の「生き残り戦術」は何でしょうか?
それは、長期の戦略的課題を達成するための時間稼ぎであり、米側からの奇襲攻撃を避けるだけの国防力・攻撃力の維持にあることも「公知の事実」でしょう。
今の北朝鮮指導部にとって、最大の戦術的攻撃力とは何でしょうか?
地上兵力と中・短距離ミサイルの物量的攻撃力以外に考えられません。
地上兵力(陸軍)と短距離ミサイルは対韓国戦には有効(?)でしょうが、対日・米戦には役に立ちません。
残された唯一の「近代兵器」中距離ミサイルをどのように外交上・軍事上活用するかが、今の彼らの最大の課題と推定できます。
そう考えた時、わが国の原発の再稼働は彼らの目にはどう映るのでしょうか。
金指導部にとって「トラの子」の核弾頭(?)は数発しかない、中距離ミサイルは数100発のオーダーで実戦配備されている。
このタイミングで、日本の原発を再稼働させることは、日本の原発に照準を合わせさえすれば、非核弾頭の中距離ミサイルを核弾頭ミサイル以上の「核爆発効果」が発揮できる「超近代兵器」に押し上げる「軍事上の効果」が期待できることになるわけです。
これを「国益・国防」に利さない行為、つまり、「利敵行為」と呼ばずして、何と称すればよいのかが言葉が見つかりません。
右翼も左翼も、国防族も護憲派も民族派も、今こそ、国をあげて、原発再稼働が国防上・地政学上、わが国に何をもたらすことになるのか、大いに議論すべき時だと信じて疑いません。