[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、福島テレビの記者・カメラマンからなる取材チームが事務所を訪ねてきました。
今日(7月1日)、正午に報道規制解除(マスコミ発表)になる平成22年の相続税路線価についての取材です。
全国的に地価の下落傾向が続くなかで、何か明るい話題はないかといったテーマが中心でした。
福島市内の商業地の最高地点は旧電車通りにあるわけですが、20年前には、1,000万円/3.3㎡だった地価は、今年の発表では100万円/3.3㎡弱です。
20年間で10分の1まで下がったわけですから、その影響は大きなものです。
土地の所有者にとっては、なんとなく損をした感じが強いわけです。高値で土地を買った人は「実損」になりますが、不動産バブル以前からの所有者は、別に「実損」があるわけではありません。
その土地を担保に入れて借入をする際に評価額が下がり、追加担保を求められたり、借入金額が減少するという意味ではマイナスです。
担保に取っている金融機関にとっては大きなマイナス要因です。
わが国の金融機関は、伝統的に不動産担保を重視してきましたから、担保価値(評価)が下がることは大問題です。
貸付金額に見合った不動産担保がないと、業績の良い会社にも融資しにくいといった内部事情があるようです。
不動産の担保価値が下がる→融資額が減少する→不況が続く→不動産価格が下落する、といった悪循環が続くことになります。
地価下落はマイナス面だけではありません。新しくビジネスを始めようとする人にとってはチャンス到来といえます。
土地の値段が下がり、家賃が下がれば、新規開業に挑戦しやすくなります。現に福島市内でも、文化通りや並木通りでは、ファッション関連のセンスの良い店を始めた「若者」も少なくありません。
前にも紹介しましたが、置賜町で昨年末に開店した「福島元気酒場」(ホルモン横丁)は、安くて旨いと評判で、連日賑わっているようです。
こんな話を約30分しました。テレビカメラが回るなかでの取材ですので、少し緊張しましたが、編集の担当者が4分程度に上手にまとめてくれるようです。
今日(7月1日)午後6時15分頃の放送予定です。編集のプロがどんな風にまとめてくれるのか楽しみです。
皆さんも時間の合う方は、ぜひご覧下さい。
昨日、福島商工会議所の不動産業部会(この10年程、副部会長をやっています)のメンバー18名と一緒に、山形市の中心商店街である七日町の「街づくり」を視察してきました。
まず、昼食を兼ねて、紅花の豪商として名高い長谷川家の母屋や蔵を活用した「紅の蔵」を見学しました。
第三セクターである山形市開発公社のプロジェクトですが、開業4ヶ月で年間目標である1万3千人の入込客を突破したそうです。
案内をしてくれたコーディネーターの堀野秀子さんは、このプロジェクトのために民間会社からスカウトされた人です。
開業にあたってのコンセプト、ターゲット、店舗構成などの「企業秘密」を惜し気もなく教えてもらいました。
そば処「紅山水」は、行列ができる程の繁盛ぶりでした。中心商店街にありながら、駐車場も広く、悩みは、無断駐車・目的外駐車が少なくないことだそうです。
これも、考えようによっては、他の店の買い物客なわけですから、活性化には役に立っていると割り切る以外はないようです。
旧松坂屋デパートの空店舗活用プロジェクトは、立地条件の良さを活かして、高校生の若者から主婦、高齢者までをターゲットにした施設ですが、高齢者のフロアー以外は苦戦しているようです。
高齢者向け賃貸マンション「ガーデンテラス七日町」は、オープンしたという事情もあってか、入居者はまだ少ないそうです。
土地の所有者が建物の本体部分を建築し、テナント(山形県住宅生協)が、25年の定期借家契約で借り受けて、60才以上の入居者のサポートをするという方式です。
公的な助成を全く受けない施設のためか、35㎡(10.5坪)で約15万円と家賃はやや割高なようです。
山形市は、都市の特性としては、福島と喜多方の良さを併せたような良さを持った都市という印象です。
中心市街地の活性化に力を入れ、中心部に市内の老若男女に加えて、外部の観光客も呼び込もうという意気込みが感じられます。大いに学ぶことがありました。
先週、土曜日の朝日新聞に懐かしい写真が載っていたのでご紹介します。