忍者ブログ
[135]  [134]  [133]  [132]  [131]  [130]  [129]  [128]  [127]  [126]  [125
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 小学4年生の頃でしょうか。学年末の通信簿(今でいう通知表)の性格欄に「傍若無人」という記載がありました。

 

 担任の先生は、旧制台北高校を敗戦で中退し、小学校で教鞭を執っていた熱血教師です。

 

 小学生の私には、通信簿を開いてみても、読み方も知らないし、その意味は全く分かりませんでした。何か「誉め言葉」が書かれているぐらいの理解だったのでしょう。

 

 家に帰り、姉に見せたところ、あまり誉め言葉ではなく「態度が大きい」「勝手な行動をする」という意味だと教えられました。

 

 難しい言葉を知っている先生だと、担任の先生が誉められたような記憶があります。

 

 この年になって、担任の先生は私の特徴・性格をよく見抜いていたと感心すると共に、感謝しています。

 

 少し大げさな表現をすれば、日本経済も、世界の経済も見通しのつかない時代を迎えています。

 

 囲りをキョロキョロ見回してみても、囲りの「空気を読んで」みても、先が見えるわけではないでしょう。

 

 「傍らに人無きが若く」、自分の信じる道を進むことこそが、今時代が求めていることではないでしょうか。

 

 今、「ネット不動産フロンティアノート」を書き進めています。

 

 不動産仲介業は、世の中にはなくてはならない仕事であるにもかかわらず、世間一般からは誤解され易く、信頼を得ているとは言えません。

 

 売買や賃貸の物件の絶対量が少なく、物件さえ確保すれば、買い手や借り手は次々に現れた時代の「悪しき慣習」が業界に対する「不信感」の最大の原因になったのでしょう。

 

 ネット不動産は、ホームページとメールを最大限活用することで、仲介業者とお客さまの関係を透明で公正なもの、信頼関係にすることができそうだと分かってきました。

 

 ネットを通して、より多くの、より良質の物件情報を発信し、お客さまの住宅取得のお手伝いを誠心誠意することで、業界に対する不信感も一掃できそうだということも見えてきました。

 

 60年も前に先生から頂いた「傍若無人」という言葉を誉め言葉、応援歌と勝手に解釈して、不動産仲介業の世界に「新風」を吹き込むべく、もう一踏ん張りする覚悟です。

 

 4月に入り、桜が咲いた頃に、このコラムを手みやげに、相馬に住む恩師を30年ぶりにお訪ねしようかと考えています。
 

PR
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
高橋雄三
性別:
男性
職業:
不動産鑑定士
自己紹介:

アクセス解析
忍者ブログ [PR]