忍者ブログ
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1月23日付のコラムで紹介したダートマス大学のリンド教授が、NYタイムズに2月6日付で寄稿記事を書きました。「壇上でのやり合いから学ぶ」という寄稿文です。
 
40日も前に、メールと記事(英文)を受け取っていたのですが、私の語学力では十分な理解ができないので、翻訳を頼んでいました。
 
その訳文がようやく完成したので、個人用の別のHP(http://www10.plala.or.jp/tika-infre/nywabun.htm)に載せました。
 
50年も前の出来事ですが、私個人としては、一生一度の「大仕事」でしたし、リンド先生によれば、現在の日米関係のあり方や沖縄問題の解決の方向にも重大な関連があるということなので、コラムで取り上げることにしました。
 
50年前の2月、ケネディ大統領の名代として来日したR・ケネディ司法長官の訪日目的、政治的意図について、日本側のメディアも、ましてや、「革新陣営」と称していた日米安保に反対する勢力も、理解は不足していました。(今にして、分かるのですから、文字通り手遅れなのかもしれません)
 
リンド教授によれば、当時、日米関係は危機的状況だと米側は認識していたわけです。
 
日米関係を修復するため、知日派のライシャワー大使を起用し、R・ケネディ司法長官を訪日させて、精力的に日本国内の各陣営と交流・議論を交わして、関係改善を図るのが目的だったわけです。
 
現在の日米関係は、どうなのでしょうか。
 
日本側から見た場合、沖縄・普天間の海兵隊基地問題は、我慢の限界を超えているように思えます。米側の軍事的事情が最優先で、ものごとが決められているようにしか見えません。
 
米側には、海兵隊という「命をかけた先遣部隊」の都合を最優先にしなければならないという事情があるのでしょう。
 
世界戦略の中での沖縄という位置づけも当然あるでしょう。
 
しかし、「敵意に囲まれた」基地というものが、本当の危機の時に、本当に役に立つのでしょうか?
 
リンド教授の寄稿記事は以下の文言で結ばれています。
 
「・・・日米両国が、沖縄の米軍基地への不安を解決するために努力をしているように、アメリカ国民も普通の日本人の心配事、―――今の場合は、沖縄の人々の懸念に耳を傾けるという重大な役割があることを心に留めおくべきです」
 
リンド教授は、北朝鮮への対応策についても積極的な発言をされている方です。
 
東アジア問題を主な研究テーマにしている政治学者です。第二次大戦後の日米関係について、現在、著作を執筆中と承っております。
 
そんななかで、私とのメール交換、メールでのインタビューとなったわけです。
 
米国の若き政治学者が、先入観なしで、50年も前の出来事について、本気で、全力で調べ上げるという姿勢から、大いに学ぶことがありました。
PR
土地神話、原発絶対安全神話、小沢神話と、神様を持ち出すことがわが国民は大好きです。
 
65年前の今ごろは、皇国不敗神話は本気で信じられていました。戦況の絶望的な不利が伝えられても、必ず神風が吹くと信じ、ヒロシマ・ナガサキの惨禍でやっと目が覚めたわけですが、遅すぎました。
 
神話大好き論者に共通していることは、いずれも思考停止、つまり自分の頭で物事を考えたり、判断することを止めてしまうことです。
 
今は、明治維新、昭和の敗戦に次ぐ国難の時でしょう。
 
大震災・巨大津波・原発の暴走と国家が挑戦を受けているわけです。
 
今やるべきことは、指導部を交代させることではなく、失敗から学び、次の第二波、第三波に備えることのはずです。
 
衆議院での不信任案の審議を聞きながらこの原稿を書いています。
 
幸い、菅直人総理の「勇気ある決断」で不信任案は否決され、解散・総選挙は避けられそうです。
 
与党も野党も連続当選10数回……などという「大物政治家」が大手を振ってまかり通っているようです。
 
大物政治家といわれる方々の言動も二つの目でよーく見てきたつもりです。
 
選挙に強い……、これが唯一の特質・長所だと言ってしまっては……、お終いでしょうか。
 
小沢一郎という政治家から、利権と金権ををとり去ったら何が残るのでしょうか。
 
これから展開される「政治ドラマ」の中で、小沢一郎氏がどんな役割を演じるのか……、冷めた目で注目しています。
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
高橋雄三
性別:
男性
職業:
不動産鑑定士
自己紹介:

アクセス解析
忍者ブログ [PR]