忍者ブログ
[95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

このほど、政府の地震調査研究本部は30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率を示した08年版「全国地震予測図」を公表しました。①静岡市86.8%、②甲府市82.3%、③津市62.5%、④高知市54.3%と50%を超えた確率で、30年前の宮城県沖地震以上の揺れが予測されているわけです。
確率の低い順位では、①福島市0.1%、②盛岡市0.2%、③宇都宮市0.3%、④札幌市0.5%、⑤佐賀市0.6%となっています。地震に対する安全性という点では、静岡市の868分の1、東京(新宿区)の114分の1、周辺県との比較でも仙台市の28分の1、山形市の8分の1、水戸市の83分の1、新潟市の34分の1、宇都宮市の3分の1といずれもダントツの低さです。
自分は30年前の宮城県沖地震を震源地に近い仙台市の一番町にあった第一勧業銀行ビル内で体験しました。(財)日本不動産研究所に勤めていた頃のことです。夕方5時過ぎにチョットした予震がありましたが、夕方のミーティングを続けていた時です。ゴーという音と同時に地底から突き上げられるような感じを受けました。周りのロッカーが倒れかかってきて、何人かで手で押し戻した光景をはっきり覚えています。水道、ガス、電気も止まり1週間ぐらいは仕事にならないので、手分けして市内の被害状況の調査に出かけました。調査のポイントは被害を受けたビルや家屋の状況把握と原因調査、高台の造成地の被害状況の調査です。初歩的調査で分かったことは、建物については地盤の弱い埋め立て造成地に立てられた1階を駐車場にしたいわゆる下駄履ビルの1階部分がつぶれ易いということです。地盤については、高台の造成地の場、もとの地山を切り土した部分に被害は全くなく、谷を埋めた盛り土造成の部分に被害が集中していたということです。仙台市の震度が6弱でしたから、今回発表された震度予測と同じものです。人的被害は少なかったのですが、建物やインフラの被害は大きなものでした。
今回の発表でも明らかなように福島市の場合、地震のリスクは他の都市との比較で非常に低いわけです。これを企業誘致や地域振興の材料に使うのは、何か他人の不幸や欠点を自分を売り出すために利用するようで感心しない方も多いことでしょう。しかし、福島に住み、生活している一市民としては大いに安心してよいことですし、全国に宣伝しても許されるのではないでしょうか。そういえば、10年程前に、市役所の企業誘致係の担当者が私の事務所を訪ねてきたことがありました。大笹生の研究学園都市(オフィスアルカディア)の造成地の分譲価格についての相談でした。日本海沿いの工業団地のなかには、10年間は地代はゼロ、工場を建て地元の人を雇用してくれれば、10年後は土地は無償で譲り渡しますという好条件の工業団地もありますよ、分譲価格は原価割れ覚悟で決めるしかないですよ、といった話をした覚えがあります。進出予定企業が精密機械工業だというので、大笹生の活断層の話を聞いてみました。市の担当者も当然大笹生活断層のことはよく知っていたのですが、進出予定企業側にはまだ説明していないとのことでした。私は、不動産鑑定士としても、一市民としても、まず真っ先に進出予定地が活断層の真上にあることを説明すべきこと、たとえ1000年に1度の発生確率だとしても、相手が調べて分かる前に市側から十分に説明すべきであると市の担当者に説きました。大笹生の十六沼周辺では未だに企業の立地はなく、スポーツ公園として一時的に利用されているところを見ると、市の担当者は誠実な対応をしたのだと思います。目先の利益、一時的な利害で行動するのではなく、長期的な視野で、誠意を持って対応する、そんな生き方を貫いていきたいものです。
PR
人間を60余年やっていると色々な人や場面に出会います。われ以外すべて師と心して生きてきたつもりですが、あまり教えを乞いたくないタイプの人とも付き合わざるを得ないこともあります。そんな場面も「反面教師」として距離を置いて観察すると意外と得るものが多いことに気づきます。あまりお付き合いしたくないタイプの一つに「競争心」ムキ出しの人がいます。
40才を過ぎる頃まで気がつかなかったのですが、ある時「人間と競争心」というテーマの話を聞く機会があり、ハット目覚めさせられました。学校での成績・テストをめぐる学友との順位争い。進学校をめぐる学歴社会での競争、就職先をめぐる厳しい選抜競争、役所や社内での出世競争。数えあげれば切りがありません。
スポーツの世界は厳しい「競争原理」で貫かれているように見えます。「競争」という表面から見るとなかなか分からないのですが、「他人との競争」というワクをはずして、「自分との競争」というモノサシで見ると全く別の世界が見えてくるという内容の話でした。学校での勉強レベルでいえば、今まで理解が不十分で60点台の成績、順位は80番だった自分が、集中して勉強し理解の程度もかなり進んだ結果、テストも90点台の得点、順位も8番になったとします。「他人との競争」という面だけを見れば、上位にまだ7人もいる、自分は完全な意味での勝者ではないということになるのかもしれません。しかし、「自分との競争」という面で見れば、努力の結果として、学課の理解が進み、成績も90点台を達成したし、結果として順位も8番になったわけですから、以前の自分と比べて「完全な勝者」であることはまちがいありません。
「競争心」は動物にも強くある「本能」だといわれています。厳しい生存競争を生きぬいてきた人間に「生命力」の根源としての「競争心」が強く根付けられているのはある意味では当然のことでしょう。前へ進むためのエンジン、進歩・発展のための「本能的・根源的」な力としての「競争心」を他人との競争に使うのではなく、自分との「競争」に使う、つまり「向上心」としてフルに活用する。ここが人生を楽しく、着実に生きてゆくうえでのポイントだという話でした。「悟りを開く」という心境を初めて体験したことをはっきりと憶えています。考えてみれば「自分との競争」に負けはありません。努力し、学びさえすれば「昨日の自分」より「今日の自分」はまちがいなく一歩か二歩は前に進み、向上しているはずです。今日の努力は確実に明日の成果に結びつくはずです。
蛇足ですが、わが社の「向上心」について一言。今、わが社はインターネットを最大限に活用し、お客様の立場に徹した不動産の仲介業を何としてでも確立したい。そんな思いで全社員心を一つにしてがんばっています。5月中旬にはホームページの全面改訂をなしとげ、よりきめ細やかな「物件情報」をメールで提供できる体制が完成できそうです。ご期待下さい。
三日ほど前に中古建物の査定依頼を受け、渡利の花見山の近くまで車で出かけました。4号線を南に向かう道路沿いに「花見山臨時駐車場」の案内板が要所要所に立てられており、阿武隈川を渡ると「障害者用駐車場」「団体バス専用駐車場」などのキメ細かな案内板に変わります。渡利地区に入ると主要な交差点には交通整理の係員が4~5名待機していて、自家用車の乗り入れを「手際よく」規制していました。桜が丁度見ごろを迎えた時でもあり、車で近くまで行けるかどうか不安もありましたが、行ってみました。花見山が地元の「名所」から全国的な「名所」になって10年以上経過したこともあってか、案内や交通規制も「分かりやすい」「手際のよい」ものでした。花見山から500メートル程手前の目的地にたどり着くまで、3回程交通整理係員に目的を告げただけで気持ち良く通してくれました。福島の観光行政、行政サービスも全国から集まるお客様に鍛えられてレベルアップしていることが実感できました。査定物件は築後20年の4DK、土地37坪。780万円前後で近々「売り物件」としてご紹介できそうです。
今回は花見山そのものには行けませんでしたが、シーズンオフには寄ってみることもあります。花見山は地元の篤志家の永年の努力と写真家の秋山庄太郎氏の紹介で全国区の花の名所になりましたが、福島盆地には数多くの「花見山候補地」がありそうです。大森の「城山公園の桜」土湯の「水芭蕉」水原の「クマガイソウ」桑折の「半田山の桜」梁川の「希望の森公園の花々」数え上げればきりがありません。惜しむらくは、盛りの期間が短く、回遊性や持続性が弱いことでしょうか。幸い、福島盆地には、中心部の広大な自然緑地である「信夫山」をはじめ「吾妻山開拓パイロットプラント」高湯の「ゴルフ場・スキー場跡地」など、工夫をすれば、多くの可能性を持ったスケールの大きな「候補地」があります。
中央資本や経済効果を当てにするのではなく、市民参加型・ボランティア型で、福島盆地の住人が四季折々に楽しむことができ、心ウキウキするような街づくり、地域づくりが求められている気がします。
<< 前のページ 次のページ >>
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
高橋雄三
性別:
男性
職業:
不動産鑑定士
自己紹介:

アクセス解析
忍者ブログ [PR]