忍者ブログ
[87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96]  [97
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前回のコラムから丁度2週間、あいだが開きました。夏休みを取ったことと、夏の疲れ、遊び疲れ(?)が出たのか、書く気力が湧いてこなかったからです。
 
古くからの友人が会社を興し、新しい仕事を始めました。エネルギーと「正義感」の塊のような男で、30余年新聞社に勤めていましたが、本人としては不本意なことも多く、不完全燃焼だったようです。もて余していた「馬力」を完全燃焼させるべく、福島発の環境技術である「光熱フィルター」を広く世の中に普及させるべく起業したというわけです。
 
紫外線遮蔽剤や赤外線遮蔽剤を含有した「溶剤」をスプレーガンでガラス面に吹き付け、夏は外気熱を吸収し室内を涼しくし、冬は室内の熱をガラス面で吸収して室内の熱を外に逃がさないという画期的な技術のようです。もちろんパテントも取得済の技術とのことです。
わが社が入っている福島法曹ビルも西側が全面ガラス張りの建物であるため、夏の西日に毎年悩まされてきました。さっそく、管理組合に諮って導入しようと考えています。
 
起業した友人から、開業後の悩みを相談されました。商品は環境にやさしい、時流に乗った「秀れモノ」であることは確かですが、マスメディアの世界で生きてきた男が、60才を過ぎて「商売」の世界で生きていけるのか…といった不安についてです。元中小企業診断士であった自分も即答できませんでした。商品がいかに秀れていても、営業力がいかに強くても、会社を作ってカンバンを上げれば「ビジネス」が回りだすほど世の中は甘くないことはお互いに十分分かっているからです。それでも起業に踏み切ったのは、つき動かす何か熱いものがあったのでしょう。相談があって1週間ほどして、ようやく答えの一つを見つけました。それは「貸し」と「勝ち」ということです。
 
世の中を生きていく上で、仕事上の貸しや借りは日常茶飯事でしょう。金銭的な貸し借りは論外として、友人、知人、仕事上の付き合いで「貸し」をいかに多くつくったかで、その人の「実力」や評価は決まるのではないでしょうか。
金を貸すことができなくても、仕事上で、あるいは社会生活の上で、「貸し」をつくることは心がけ一つでいくらでもできるのではないでしょうか。その心がけが、永い目でみれば、世の中の「勝ち」「負け」を決めるのではないでしょうか。
昨日、起業した友人とそんな話をしました。ちなみに、その友人は新聞記者として、県内各地で正義感と熱い思いを原点に取材をし、各種の勉強会も立ち上げてきた実績のある男です。人間関係の中での「貸し」を多くつくり、世の中にも役立ってきたという「貸し」の実績を残せれば、その人はどんな世の中になっても生き残れる、「勝ち組」になれるという思いを強くしている、今日、このごろです。
 
ややもすれば、不透明感の残っている不動産業界にあって、いささかでも人さまのお役に立てる、業界の透明化、近代化に一歩でも二歩でも貢献できる、そんな思いで今年の後半もがんばり抜くつもりです。
PR
「化粧」を広辞苑で引くと①紅・白粉(おしろい)などをつけて顔をよそおい飾ること。②(名詞に冠して)美しく飾った、体裁をつくろった、形式的な、などの意を表す語。③【建築関連】外から見えるところ、外面にあらわれている部分。とあります。念のため和英字典で引いてみると、toilet、make-up、dressing…とあります。
いずれにせよ内容、本体、本質に関わることでなく、見てくれ、外観を飾るという意味を現す言葉のことのようです。
 
一方、リフォームという言葉は、ここ数年悪いイメージが先行しています。リフォーム詐欺から始まって、過剰リフォーム、リフォーム○○とマスコミに登場する時は、ダーティーな事件との関連で取り上げられることが多いせいでしょう。
業界の一部にそのような行為があったことの反映であり、業界全体としてしっかりと反省し、対応しなければならない課題・宿題であることは、間違いありません。
 
不動産業をやっていますと、リフォームに関わったり、相談を受けることも少なくありません。特に中古住宅の仲介をしていますと、多くの場合、リフォームに関係してきます。拙い経験から云えることは、リフォーム済の中古住宅は要注意ということです。売主が自分のためにリフォームするケースは別として、仲介業者が買い取ってリフォームした物件は特に要注意です。正確な言葉でいえば「リフォーム済」より「化粧済」に近い物件が大部分です。
考えるまでもなく、誰が住むか決まっていない物件、誰が買ってくれるかわからない物件について、買う人の立場に立って念入りな改修工事をする業者はまずいないといえます。
見てくれ、外観は飾っても、土台、基礎、床下、天井裏等の見えない部分の工事については文字通り不透明です。
 
中古住宅のお世話をした後に、買い取ったお客さまから、リフォーム業者を紹介して欲しいという相談を受けることもあります。残念ながら、リフォーム専門業者で自信を持って紹介できる会社は、今はまだありません。そんな時は、市内で住宅建築にも力を入れている建築会社を2~3社紹介することにしています。建築不況が永く続いているので、名の通った建築会社もリフォームに力を入れだしています。リフォームの必要にせまられたお客さまは住宅建築会社も含めて3~4社から見積書を文書で取り、比較検討することをお薦めします。見積書を取り寄せて、分からないこと、相談したいことがあればご来店下さい。無料でご相談に応じます。必要な場合は、建築士等の専門家の立会いでご相談に応じます。
早いもので、不動産事業部を開設して3年余りになります。不動産鑑定事務所の経歴と併せると40年近く、不動産に関わって生きてきたことになります。
 不動産鑑定士という資格は、不動産に関することは何んでもよく分かる専門家というふうに良い意味で誤解(?)されているらしく、相談を受けることがよくありました。売買や賃貸に係る相談から相続、境界、将来の価格予測等々、多岐多方面にわたっています。仕事柄、不動産に係ることは日頃からよく調べ、資料も集めているつもりですが、具体的な相談を受けることは自分にとってもよい勉強になるので積極的に応ずるようにしてきました。もちろん無料・無償です。この40年間にお受けした相談は1,000件ぐらいでしょうか。
 
 ここ10数年、ボランティアという言葉が一般化してきましたが、かつては社会奉仕、奉仕活動といわれていたものです。一般の人にとっては、不動産は身近なものでありながら、その売買に関わる機会は一生に一度か二度という場合が大部分です。経験する機会がめったにないにもかかわらず、金額が大きいために当事者、特にお金を支払う買主が不安感を強く持つのは、ある意味で当然です。私がお受けした相談もこの不安感をとり除くためのもの、念のための「安心感相談」のケースが大部分です。
 
 売買仲介部門を立ち上げてつくづく感じるのですが、日常的に不動産に係る仕事をしているとプロとしての不動産業者と「初体験」に近い買い主とでは大きな「経験格差」が存在することです。この格差を少しでも縮めるのがボランティアとしての不動産業者の努めではないでしょうか。当社が仲介業者として係る場合だけでなく、不動産全般に関する相談をお受けする体制「困ったときのTakakan」( http://www.takakan.co.jp/komattatoki.htm )を備えたものもそんな意図からです。
 
 最近「社会起業家」という言葉を耳にする機会が多くなりました。「社会起業家フォーラム」代表で多摩大学教授の田坂広志氏が最初に言いだしたと記憶しています。氏の説明によれば、官と民の間に「公」がある。それを担うのが「社会起業家」だというのです。社会起業家の事業の目的は、単なる利潤の追求ではなく、社会を良い方向に変えていくという「志」、「目標」を志向していることにあるようです。従来の市民運動や慈善事業と違うところは、寄付や補助金に頼らず、自立型の事業を通して社会変革を達成しようとする点にあるようです。だから、きちんと利益を上げなければならないとされています。
 
不動産鑑定士として40年近く仕事をしてくるなかで、自分の専門知識を生かしながら、世の中に直接的に、具体的に役立つ、手ごたえのある仕事、ビジネスをしてみたいという思いを強く持ち続けていました。そんな思いが不動産事業部を立ち上げる時に、背中を強く押してくれたのでしょう。不信や不安の渦巻く業界を透明性のあるものにするために少しでも役立ちたい。中古住宅の流通市場を改善して、資源のムダ使いを少しでも減らし、環境問題への対応に役立つ仕事にチャレンジしてみたい。こんな思いで仕事をしています。
<< 前のページ 次のページ >>
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
高橋雄三
性別:
男性
職業:
不動産鑑定士
自己紹介:

アクセス解析
忍者ブログ [PR]