忍者ブログ
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 口も八丁手も八丁、口先男、口は禍の門、……口にまつわる格言は少なくありません。

 

 口は身体の一部、器官としてみれば、飲食・発声の機能を受け持つ部位ですが、社会的な動物として人間をみた場合、言語を発する重要な器官と位置付けられます。

 

 口は禍の門、禍のモトとよく言われますが、これは、別な見方をすれば、狭い「ムラ社会」レベルでの「処世訓」「真理」を表しているのではないでしょうか。

 

 本当のことを言う、本音を語れば、摩擦が生じ、トラブルになった時代、ムラ社会を反映した「格言」でしょう。

 

 今はグローバルの時代、ネット社会です。そんな時代の口の「効用」について、情報発信という切り口で考えてみました。

 

 口による発声機能と言語機能だけで情報を伝えることのできる範囲は限られたものです。せいぜい、家庭内の会話、井戸端会議、ムラの寄り合いなど半径50m程度でしょうか。

 

 文章や絵図を使うことで、情報伝達の範囲は広がりました。飛脚を使えば、京、大阪に便りを出すこともできたし、瓦版で江戸中にニュースを伝えることも、洞穴に壁画を描くことで数万年後まで生活ぶりを伝えるメッセージを残すことができたわけです。

 

 個人的なことでいえば、インターネットを使い始めたのは10数年前です。個人レベルの情報発信手段としてホームページを開設し「地価・インフレ情報発信館」などという刺激的なネーミングだったせいか、少なからぬ反響・反応がありました。

 

 情報受信・収集という面では、大いに利用し、お世話になりました。初期のYahooのテーマ別検索(図書館で文献を調べる方式に似た方式)も、当時としては画期的であり、大いに活用しました。その都度電話回線に接続し、回線使用料は安くなかったと記憶しています。

 

 Googleが検索エンジンをインターネットの世界に持ち込み、回線利用料も定額制(使いホーダイ)になって、インターネットの世界は根本から変わったと感じました。

 

 正確に言えば、インターネットが世界を根底から変えた(変えつつある)と実感しています。

 

 インターネットのおかげで、地球の裏側にもリアルタイムで、しかも低費用で、24時間、情報発信・伝達ができるのです。夢のような世界ではないでしょうか。

 

 誤解を恐れずに言えば、口が主な情報伝達の手段だった時代は、口は禍の門となることも考慮すべきだったでしょう。ツイッター、チャット、メール、ホームページと口(情報伝達の手法)が多様化したこの時代、口こそが元気のモト、だと言っては言い過ぎでしょうか。

 

 時代が大きく変わろうとしている時、試行錯誤を恐れ、誤解を恐れて、行動や言動を小さく自己規制するのは「正解」だとは思えません。

 

 口は元気のモト、大いに発信しようではありませんか。

PR
 新年おめでとうございます。
 
 内外ともに、厳しい年になりそうですが、天地がひっくり返るわけでもないでしょう。腹を据えて、やるべきことをやり、打つべき手を打てば、道はおのずと拓けるはずです。
 
 年末・年始の休みを利用して、「ネット不動産フロンティアノート」(http://www.takakan.co.jp/frontier.html)を6回分書き上げました。仕事始めの4日の日に、3人で手分けして打ち込み、事務所内で回覧チェックするという入念な体制で取りくんでいます。
 
 主として、ネット不動産、つまりインターネットを中心に不動産仲介業を営んでいる経営者やその会社のスタッフの方々に読んでもらい、お互いの経験やノウハウの交流をはかることを目的としたものです。加えて、不動産をこれから購入しようとする人や、分野が違っても、インターネットをビジネスに活用しようと考えている人にも役立つ内容になるよう心懸けていくつもりです。
 
 岐阜市に住むKさんが、桑折町に住む「お母さん」の元に帰省したついでに、マンションの下見(業界用語で内覧といいます)を兼ねて、5日の日に会社を訪ねて下さいました。
 
 前回の来店の時はお会いできなかったのですが、その時の案内した当社のスタッフの対応・応接について過分のお誉めのメールをいただいた方です。このコラムやお客さまの声で何度かご紹介させていただきました。
 
 Kさんとは初対面なのですが、メールを通して、仲介業者の「体質」、社員教育のあり方、真の「顧客満足」とは、など多くのテーマで、何度もメールでの「意見交換」をしてきたせいか、旧知の友人と会うような感じがして、楽しいひとときを過ごさせていただきました。
 
 丁度、フロンティアノートの校正作業を進めていた時でしたので、これ幸いと、ほぼ校正を終えた6回分の「校正刷り」をお渡しして、帰りの新幹線の中で目を通してもらうことにしました。
 
 「物件探し 真っ最中」の立場からの意見をぜひお聞きしたかったからです。
 
 今回も、過分なお誉めのメールをいただきました。Kさんは、社員を育てる、営業マンを育てる、「仕事」を育てる仕事を永くされていたので、「誉めて伸ばす」「誉めて育てる」ということをメールを通して「実践」されているのかも?と、このコラムを書きながらフト思いました。
 
「フロンティアノート」は原稿はすでに7回分完成しているのですが、毎週2回程度のペースで掲載することにします。シリーズで30回から50回程度を予定していますが、同志・同業者との「意見交換」が活発になれば100回程度の連載も射程に入れています。
 
あくまでも、インターネットを中心に不動産仲介業を営んでいる人、これからインターネット不動産に取りくもうと考えている人向けの内容が中心ですが、そろそろ住宅取得を考えてみようかなという人、物件探し「真っ最中」の人にも役立つ内容にしようと考えています。
 
どんな仕事、ビジネスでも、結局、最終的に成功するか否かは、お客さまが決めることになると思っているからです。
 
不動産仲介業者は、お客さまの立場に立つということをあまり考えないでもやってこれた業界だったのではないでしょうか。
 
売り主や貸し主がまず第一のお客さま、ありがたい「お客さま」であり、買い主や借り主はその次の「お客さま」という体質には抜きがたいものがあるようです。
 
「フロンティアノート」はそんな旧い業界体質を少しでも良くするために役立つこと目ざします。
 
買い手主導・借り手主導に世の中はすっかり変わりました。お客さまの最も身近かにいる、御用達に徹する、という立場にしっかりと立ち位置を定め、フロンティアノートを書き進め、仕事に精進するつもりです。
 
皆さま方の忌憚のない、積極的なご意見をお待ちしております。
 
 「一期一会」(いちごいちえ)という奥の深い言葉があります。
 
 茶会の席での心得を説いたものらしいのですが、「生涯にただ一度まみえること」、つまり一生に一度限りであるという心づもりで、目の前のお客さまと本気で全力で、自分の総てをぶつけるつもりで「出会い」なさいといった意味でしょうか。
 
 茶道とは全く無縁な生活を送ってきた自分ですら、この言葉の意味の一端を理解できる(?)のですから、日本文化の底流には茶道や禅の精神は脈々と流れ続けているということでしょうか。
 
 人はこの世に生まれて、生涯を閉じるまで多くの人に「出会い」ます。
 
 家族との出会いに始まり、子供どうしの出会い、学校生活や仕事のうえでの出会い。近隣の人々との出会いや趣味やスポーツ、政治を通しての出会いまで、「社会的動物」としての人間は、母親との出会いに始まり、「閻魔大王」との出会いまで、その生涯は出会いの連続です。
 
 インターネットがここまで普及してくると、「ネット社会」という人類が経験したことのない、全く別な社会、世界が生まれつつあるのではないかと強く感じています。
 
 少なくとも、「情報」の受信、発信、つまり「出会い」という切り口でみたかぎりでは、ネット社会は今までの社会と「革命的」に違ったものになりつつあると感じます。
 
 13年程前のことです。「福島倶楽部」の例会に富士通本社のアウトソーシング事業部の森田部長をお招きして、「インターネットが変える世界」というテーマで、お話を聞く機会がありました。
 
 森田部長は、その場のパソコンからホワイト・ハウスのホームページにアクセスして、大統領府の内部案内からプレス・リリースまでを見せてくれました。
 
 回線の容量に制約があるので、今はこの程度だが、数年のうちに、使い放題、しかも回線利用料は無料の時代にまちがいなくなると断言したのが印象的でした。
 
 森田部長との出会いが、インターネットがもたらしてくれた「出会い」の第1号だったといえます。
 
 早速、仕事とはほとんど無関係に「地価・インフレ情報発信館」というホームページを立ち上げました。
 
 当時は小渕内閣が国債の大量発行政策に踏み切ったために、一部で「財政破綻」と「インフレ」が懸念される時代でした。
 
 財政破綻によるインフレが現実化した局面で、土地や不動産はインフレヘッジ(対策)資産として有効かというテーマに取りくむホームページという位置づけでした。
 
 「大型インフレの足音が聴こえる」という記事や「デフレVSインフレ・トレンドウォッチャー」という連載の解説には少なからぬ反響がありました。
 
 英文版も作ったので、市内の短大では時事英語のテキストに使いたいとの申し出もあったほどです。
 
 このホームページの開設をきっかけとした出会いが500人ぐらいだったでしょうか。
 
 その後、このコラムを載せている不動産事業部のホームページを通した「出会い」は月に延べ4,500人ぐらいになります。
 
 大部分は、福島市内に住んでいて、市内の不動産を探している方ですが、遠く広島にお住まいの方や首都圏に住んでいる方が、不要になった福島市内の物件を処分したいといった問い合わせも多くなっています。
 
 仕事上の出会いですが、コラムを読んだ上で、この会社なら、この人ならという心のかよい合う「出会い」だとの感を強くしています。
 
 今日の午前中も、70年以上も前からの借地の上に建っている建物のことで相談をお受けしました。
 
 当社のホームページを直接見た上での相談ではなく、コラムをよくご覧になっている方からの紹介で、訪ねてこられた方です。
 
 インターネット・ホームページの影響力の大きさを改めて思い知らされると同時に、自分のささやかな専門(?)知識が少しはお役に立ったのかという思いでこのコラムを書き終えました。
 
アーカイブ
ブログ内検索
プロフィール
HN:
高橋雄三
性別:
男性
職業:
不動産鑑定士
自己紹介:

アクセス解析
忍者ブログ [PR]